#レコーディングダイエット

毎日食べたものを書きます

手さぐりで書いていく

毎日、毎日、書くことで悩んでいる。

書く仕事をしないでいる言い訳を用意するために、
他の仕事をやっているのではないかというくらい、
書く仕事がしたくて、

しかも実際にいま、書く仕事で完全に食えているわけでは
いないまでも、毎日何かしら書かなければならないことや
書きたいと思うことがあり、幸せで、恵まれていると思う。


それでも、なぜか手が動かなかったり
書きたいと思った筈のことを書いてみたら
全く思っていたように書けていなかったり
つまらないと思ったりしている。

つまらないといえば、本当は自分は何を書きたいのだろうとか
これは今の自分には書けないなとか
じゃあ何を書いていけばいいんだろうとか
もっと専門的になるべきだろうか、いや
もっと分野横断的になるべきだとか
書いてもいないのにそんなことで悩んでいることが
実につまらなくてくだらない、そして、
そう思っていること自体が
筆を進ませない最大の理由だということが
全くつまらない。


と、中二病みたいな36歳さいごの月を過ごしていたら
また保坂和志さんのインタビューを見つけて
むさぼるように読んでしまいました。

cakes.mu

いろんなすてきなことが書いてあるんだけど
こういうふうに、何年もかかってもいいし
どんな風に書いてもいいんだ、と思うと
どうでもいいことで悩んでいたなと気持ちが楽になった。
書けない/書けるという止まった状態でいるのではなくて
考え考えながら一文字ずつでも
ごまかさずに書き続けているという
静かだけど確実に動的な状態
気の遠くなるような長い過程を引き受けていきたい。


チャーちゃん (福音館の単行本)

チャーちゃん (福音館の単行本)

書きあぐねている人のための小説入門 (中公文庫)

書きあぐねている人のための小説入門 (中公文庫)

どうでもいいけどわたしはいまだに編集的にハイなモードに
入っているせいか、このブログは下記の記事に
大きく影響を受けて書かれました。
書きながら、気づいたんだけど。

995夜『過程と実在』アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド|松岡正剛の千夜千冊

ホワイトヘッドは「ある」(being)と「なる」(becoming)のあいだを歩きつづけた哲人だった。「ある」(有)と「ない」(無)ではなくて、「ある」と「なる」。つねに「ある」から「なる」のほうに歩みつづけた。
松岡正剛「千夜千冊 995夜 アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド『過程と実在』」)

過程と実在 (1979年)

過程と実在 (1979年)