#レコーディングダイエット

毎日食べたものを書きます

社会

「人類学とは何か」を読んで、福祉とは、対人支援とは何かを考えた

ティム・インゴルド「人類学とは何か 他者と”ともに”学ぶこと」を(苦労して)読みました。人類学とは何か作者:ティム・インゴルド発売日: 2020/03/31メディア: 単行本(ソフトカバー)人類学者である著者が「人類学」をアップデート、というかリビルドして…

物語のなかの貧困、あるいは貧困はどのように語られているか

今日、久しぶりに炊き出し会場に行ったら来てたおばちゃんが「最近は炊き出しより子ども食堂行った方がええもんが食べられていいわ〜」と言ってて、確かにそうだろうな、そういう子ども食堂だったらいいぞどんどんやれと思った。てか、「だったら」って何だ…

ブルーインパルスと私

2020年5月29日 ■東京上空に「ブルーインパルス」、 医療従事者に“不死鳥”の隊形で news.tbs.co.jp 私が育った市には航空自衛隊の基地がある。秋には基地で「航空祭」というイベントが催され、ブルーインパルスがアクロバット飛行をする。毎年タダで見ていた…

カーテン、散髪、アウティング

2020年5月14日 前の日記からだいぶ間が開いてしまった。 引越しをして、カーテンのない家で過ごして(昔の家で使っていた丈の合わないカーテンをかけ、足りない分は段ボールをあてがって)いる。まとめてやってもらったほうがよかろうと、自分で同じ日になる…

仕方ないなと思っていないし、どこもまったく割り切れないよ

2020年4月26日 来月引越しをするのでカーテンを頼んだんだけど、モタモタして頼むのが遅すぎたのと連休があるのと工場がこのご時世でゆっくり操業なこともあり、引越し前にカーテンが届かないどころか、新居で2週間近くもカーテンなしで過ごすことが決まっ…

私が社会福祉士になれたのはクラブに行ってたから

2020年4月17日 様々な理由で名古屋のクラブも(名古屋以外もだけど)休業を余儀なくされて、クラファンやってない店のほうが珍しいくらい、どこもクラウドファンディングサイトで寄付を募っている。そのまとめサイトがこちら note.comちなみに休業中でもネッ…

ファンタジーが現実をつくる

2020年4月13日 何となくだらだらモヤモヤして半日ほとんど何もせず過ごしたのち、気になっていたお店のペスカトーレを食べることにした。ちまちま読んでいる小説、柚木麻子さんの「BUTTER」で「その時、一番食べたいと思うものを好きなだけ食べるのよ。耳を…

心理的なディスタンスがほしい

2020年4月11日ウイルスに感染しないために、ソーシャル・ディスタンスをとりましょうと言われている。スーパーではレジに並ぶのにも距離を保つようテープが張られ、SNSで出回っている漫画だと「ペンギン2頭分くらい離れましょう」とか描いてある。知らんわ…

運動の言葉と生活の言葉をつなぐ―田島ハルコさん大好き日記

2020年4月10日嫌だなーと思っていたzoomでの遠隔インタビューも、そうも言っていられる状態じゃなくなってきたのでやってみたら意外とできて、とても面白かった。やっていくうちに色々コツとかもつかめるしこれはこれでいいかも。 こうして新しいツールを使…

力なき私(たち)の力

地域福祉、というのは「近隣に住む人同士の助け合い(いわゆる共助)」というものにとどまるものではなくて、自身の生活圏に根差したコミュニティにおいて/コミュニティを作りながら、行政、国や市町村(公助)に堂々と意見していく市民を育てていくことでな…

【後編】あいちコミュニティ財団総括シンポジウムから考えたこと

【前編】はこちらです。 yoshimi-deluxe.hatenablog.com そもそもコミュニティ財団って必要なの? 寄付したい人 → コミュニティ財団 → NPO等の団体上記がコミュニティ財団をめぐる大まかなお金の流れです。寄付したい人がいて、その人のお金をコミュニティ財…

【前編】あいちコミュニティ財団総括シンポジウムレポート

2020年2月8日に開催された「あいちコミュニティ財団総括シンポジウム」に行ってきました。 2017年頃から様々な不祥事が明るみに出た財団のこれまでを総括(主に反省)しようとする会でした。 2017年からの財団の色々をご存知ない方はこちらの記事を読んで…

誠実な強者a asでありたい asss

2018年の終わりに初めて東洋d 経済オンラインに名前入りの記事を載せていただいて、2019年はYahoo!ニュースに何本か書かせていただいた。私がフリーIOU's bライターになったのは2016年の4月からで、短い期間でこんなにたくさんの人に 読んでもらえる媒体で書…

「まちづくり」とその外部

あいちトリエンナーレはいつか見に行こうかなと思いつつ、色々なゴタゴタで再開前もその後も、人も多そうだし抽選とかダルいしと思っているうちに気持ちが萎えてしまって、結局見に行かずじまいでいた。 最終日の鷲尾友公さんとCalmのイベントだけ、Shigeta…

戦場でサイケデリックなことばかり考えている人

夏の間はずっと暑くて、息をするのも暑くて暑くて、毎日毎日まるで溶けそうなトロントロンの天気だった。私は自由業なので、来る日も来る日も冷たい泡の酒を飲んではエアコンの効いた部屋で猫を撫で、好きな曲を聞いて寝ていた。地上7メートル、この部屋で…

SDGsがわからないー取り残されたくない世界なのか

SDGsの「誰ひとり取り残さない」というところからいきなりつまづいていて、17の目標とか169のターゲットとか全く入ってこない。というのは「誰ひとり取り残さない」って「取り残す側」の発想ですよね?私たちが、取り残してるんですよね? 私たちがド安い賃…

能の「ワキ方」のようなライターでありたい

能の「ワキ方」みたいに聞けるようになりたいのです

「意思決定支援」じゃなくて「欲望形成支援」じゃないか?っていう話ーー「精神看護」2019年1月号がすごい!

「精神看護」1月号の國分功一郎さんの講演録を読んだ感想を書きました。

なぜ社会福祉士なのにライターをやっているのかーーレコードを2枚同時にかけろ

なぜ社会福祉士なのにライターをやっているのかを書きました

どっちつかずの頼りない私でありたいー【市民セクター全国会議2018】分科会14・支援における関係性

市民セクター全国会議2018・分科会14「支援における関係性を考える」の感想です。

市民活動はアートだー【市民セクター全国会議2018】分科会9・資金提供

市民セクター全国会議2018の感想の続きです。 オープニングの記事はこちら→ いろんな問いがせめぎあっているー【市民セクター全国会議2018】オープニング - #レコーディングダイエット分科会4(休眠預金)の記事はこちら→ 矢印の向きをそろえないー【市民…

いろんな問いがせめぎあっているー【市民セクター全国会議2018】オープニング

このブログを読んでいただいた方がきっかけで 11/22、23に開催される「市民セクター全国会議」にお声がけいただいたので 東京に来ています。準備のために色々本を読んだりしていたのですが 私がこの会にできることとして、Twitterで実況をしては!?と 前日…

私がやって良かったと思ったSROI測定ーー「新しい価値」はあなたを揺るがす

私が実際にやってみて「良かったな~」と思ったSROI測定について、性格の悪さを隠さず書きました。

社会運動は大人になれるのかー『レッド』とユリイカの山本直樹特集を読んで

ユリイカの山本直樹特集は最高なのでNPO/ソーシャル界隈の行き詰まりを感じている人にもぜひ読んでほしいです

勝手に解決するな社会の課題ーソーシャルビジネス以前

私たちはNPOやソーシャルビジネスに「社会課題の解決」を「任せすぎ」なんじゃないか?と思ったことを書きました。

傾聴と完コピ

支援とか傾聴とか文化とか階級とかソーシャルワーカーとかについて思ったことを書きました。

ひょっとして自分は劣化していないつもりでいるんじゃねぇだろうな

「劣化する支援@名古屋」の感想をやっと書きました

知多と女とDIY、勝手にやる人たち-知多地域成年後見センターのこと

知多地域成年後見センターさんの「ろうスクール」のガイドブックを作らせていただきました。

あいちコミュニティ財団のことを考えないでファンドレイジングしてもいいのか問題

あいちコミュニティ財団のことを考えないでファンドレイジングしてもいいのか?という疑問を持ったので書きました。

うしろめたさゆえの短絡的な寄付ー寄付は贈与か交換か

寄付とは何かについて考えてみました。