#レコーディングダイエット

毎日食べたものを書きます

戦争に反対する唯一の手段は

むかしむかしピチカート・ファイヴのCDを買ったときに書いてあった「戦争に反対する唯一の手段は~」が、最近また気になって調べてみた。
もともとは吉田健一さんという、翻訳家で評論家で小説家だった方が新聞のコラムに書いたこういう文章だったらしい。

『汽車に乗つたりなんかしてゐるうちにたうとう長崎まで來てしまつた。長崎は廣島と並んで原爆被害地として有名である。
併し、今日、丘の上に立つて全市を見渡しても、原爆の跡と解るものは何も殘ってゐない。ただ永井隆博士の「長崎の鐘」を讀んだものには浦上邊あたりの明かに戦後に建つた新しい家屋が散在する焼け跡が痛々しく感じられるだけである。

浦上の天主堂の廃墟はあるが、これは何も原爆の記念に殘してあるわけではなくて、建てるのに四十年掛かつたこの東洋一の天主堂を再建するのが、さう簡單には行かないだけの話である。恐らく今から又四十年後には、前のに劣らないものが長崎市の目印になるに違ひない。その附近に平和公園なるものが旣にできてゐるが、これは立派な公園で、たださういふ立派な公園という
意味において散歩を樂むことが出来る。

戰争に反對する最も有効な方法が、過去の戰争のひどさを强調し、二度と再び、・・・・・・と宣伝することであるとはどうしても思えない。戰災を受けた場所も、やはり人間がこれからも住む所であり、その場所も、そこに住む人達も、見せものではない。古傷は消えなければならないのである。

戰争に反對する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである。過去にいつまでも拘はつて見たところで、誰も救はれるものではない。長崎の町は、さう語つてゐる感じがするのである。』
http://hyakuyobako.boo-log.com/e325411.html ←このブログからお借りしました


1957年頃に書かれたものだそうだけれど、すごい文章だと思う。
でも「戦争に反対する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである」ということの意味は、頭では分かっていたけれど、ずっと何かが引っかかっていて、心から納得できるものではなかった。

そういうもどかしさを感じた時のことを、
昨年の3月11日の日記に書いていた。
yoshimi-deluxe.hatenablog.com

初めて細野晴臣さんの演奏を聴いたのは2011年の4月のことだった。桜沢エリカさんの漫画に、高校生の女の子が初めてシャネルのスーツに触れて「なんて上等な生地なんだ」と驚くシーンがある。それみたいに「なんて上等の、美しい音楽なんだ」と心をうたれた。でも、なぜいまこの時期に、こんなに優雅な音楽を呑気にやっていられるのか、とも思った。

「演奏がうまい」とはこのことか、とびっくりするような美しい演奏だった。
わたしがそれまであまりちゃんとしたコンサートなどに行ったことがなかったせいか、それまでファストフードでしか外食をしたことがなかった人が、初めてレストランでシェフが作ったフレンチを食べたような、「うまい」とはこういうことか。と初めて気づいたような、それは美しい、洗練された音楽だった。わたしは越美晴さんしかわからなかったが、細野さん以外のバンドの人もきっと長いキャリアのある一流のミュージシャンばかりなのだろう。と思った。

しかし、わたしの心にはぜんぜん響いてこなかった。
どうしていま、こんな浮世離れした宮廷の音楽のような、上品な演奏ができるのだろうと思った。
その時のわたしには、熱い鉄の塊のような怒りをまるごとぶつけてくるような、ハードコア・ラップみたいな音楽にしかリアリティを感じられなかった。こんなことが起こっているのに、どうして。こういう時だからこそ冷静になろうとか、生活の美しさを守ろうとか、逃避も抵抗の一形態だとか、そんな言動はバカバカしくて聞いていられなかった。
細野さんはあこがれの人で、聞いているとうっとりと背筋が伸びるような音楽だったけれど、わたしは聞き続けていられなくて、途中で会場を出てしまった。
#レコーディングダイエット「震災と友人のこと」
http://yoshimi-deluxe.hatenablog.com/entry/2015/03/12/171353

それから暫くして会社を辞めて、いわゆるNPO的な…福祉的な…ソーシャル起業/企業的な…的な…活動に積極的に参加するようになった。デモにも行った。出来る署名は全部した。自分の中で、政治の季節が到来していたのかもしれない…。いや、ずっと自分の中にあった政治的ないろいろを、話したり行動に移したりすることが多くなっただけなのかもしれない…。
その時々で自分にできる精一杯のことをやってきたと思うし、思慮は浅いなりにもできる限り考えてやってきたと思う。それでも、またまた自分は全然満足も納得もできなくなって、またまた「ずっと着ていた服がいつの間にか体に合わなくなっていた」ような気持ち悪さを感じるようになってきてしまった。
なので、それまでやっていた活動もお休みして、勤めていた大学も辞めることにした。友人には「もう社会にいいことなんてまっぴら。地域のためにとか、社会のためにいいことなんてもうしたくない。」と、よく分からない愚痴を言って泣きつく始末であった。。。

311の後に感じた怒りやもどかしさは嘘ではない。そしてもっと、ずっとそれ以前から、社会の仕組みに矛盾があることには強い疑問を持っていた。そのために自分ができること、やりたいことをやってきたつもりだ。なのにどうして「服が体に合わなくなる感じ」がしてくるんだろう。
やってもやっても報われないから?それは違う。それくらいですぐに変わったり、解決したりするようなものではないということは分かっていたから。そもそも、報われたくてやっていたわけではない。


でも、昨日の日記(sakiasの靴を買いました)を書きながら思ったんです。
自分の今までの仕事や活動は

・○○は△△をするべき
・○○はこうあるべき
・○○は◆◆でないといけない

といった「べき」論や、世の中に既にある規範とか、理論にしたがってやっていたものなのではないかと感じた。自分はその規範とか理論が「正しい」と信じてやっていたんだから、それでよかったはずなんだけど。
はずなんだけど…

「~するべき」に縛られて、「わたしはこの靴が好きだ」と思う気持ちを知らず知らず後回しにしてきたんじゃないかと気づいた。年齢にふさわしい額の貯金をするべき、華美でない装いをするべき、身の程を知った振る舞いをするべき。そういう「~するべき」という考え方が自分を縛っていたのではないか。加えて「社会的な弱者の味方であるべき」「不平等は正すべき」「戦争はなくすべき」という考え方さえも、わたしを縛っていたのではないか、と感じた。

わたしには美しい靴を美しいと感じる感性があり、音楽に感動する心があり、よく生きたいと願う気持ちがある。でも、そういう気持ちよりも「こうあるべき」を知らぬ間に優先していたのではないか。あるいは、優先はしないまでも、「こうあるべき」の方を上位だとして、「好き」「美しい」と感じる心を取るに足りないものとしてきたのではないかと気づいた。
そしてそれは「国のために」「日本のために」ということの方を上位にして、個人が感じる気持ちをないがしろにすることと、とても似ていると感じた。というか、同じじゃないか。


「戦争に反対する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである」というのは、こういうことなのかと思った。
平和のために、不平等を正すために生きているのではない。生きるために、平和や不平等を正すことが必要なのだ。わたしにとって生きるとは、美しい靴を履き、お酒と音楽を楽しみ、本を読み、書いて過ごすことだ。平和はそのための手段であり、必要条件だ。
逆だったんだ。自分が感じることが先で、「~するべき」という大義名分のほうがずいぶん後だったんだ。



そういえばこの前の金曜には、NPOセクターの人たちがたくさん集まるパーティに行った。どの人もそれぞれに、いろんな社会課題に取り組む人たちだ。
どの人もみんな楽しそうだった。パーティが楽しいというのは、それぞれの人がそれぞれに楽しんでいるということだとわたしは思っている。どの人も、何かの理想のために、とか、この問題を放っておけないという目標に向かってやっていると思う。でもきっと、それ以前にみんな、その仕事、その活動自体がとても「好き」なんだろうなあと思った。好きだから、魅了されているから活動が改善されるし、前進するし、理想に近づいていくのだろうと思う。
「社会のためにいいことをするべき」なのではない。「社会のためにいいことをしたい」という気持ちを、大切にすることなんだと思う。


戦争に反対する唯一の手段は。 - ピチカート・ファイヴのうたとことば - -music and words of pizzicato five-

戦争に反対する唯一の手段は。 - ピチカート・ファイヴのうたとことば - -music and words of pizzicato five-

自分の感受性くらい

自分の感受性くらい

sakiasの靴を買いました

f:id:yoshimi_deluxe:20160822110625j:plain
(画像は
http://www.l-o-v-e.jp/store/products/list.php?category_id=47から)


ずーっと憧れていたsakiasの靴を買いました。
デザイナーの瀧見サキさんのブログで見てカンドーして、なんて素敵な靴なんだろう~、いいな~、欲しいな~とずっとずっと思ってたんです。

f:id:yoshimi_deluxe:20160822110826j:plain

でもこの靴¥60,000くらいするんです。¥60,000って言ったらアナタ、ウチの一カ月の家賃より高い*1んですよ。だからおいそれとは買えなかったんです。

しかも毎シーズン出るどの靴も悶絶するほど可愛いんだけど、デザイン自体はすごく個性的なんですよ。だから、どういう服に合わせればいいんだろう、自分が持ってる服には合わないんじゃないか、派手すぎるんじゃないか、というのも二の足を踏む原因になっていました。


でも、岡崎のセレクトショップ「LOVE」(↑の画像もこちらのお店から借りました)さんに行く機会があって、初めてこの靴を実際に履いてみたんですよ。

そうしたら、サイズも自分のために作られたかのようにぴったりで(残りはこのサイズ1足だけだったそう。奇跡~)、かつ9.5センチ(!)ヒールだというのに、全然足が痛くならないんですよ!!!
ハイヒールって、低めのものでも履くとどうしてもつま先立ちした感じというか、足の指の付け根の辺りに力が入って痛いじゃないですか。今までは、ハイヒールとは「そういうもの」だと思ってガマンして履いていたんだけど…

このSAKIASの靴、履いたときそういう感じが全然ないんですよ!
試着したとき、ビルケンシュトックのサンダルから履き替えたんだけど、SAKIASの方がなぜかラクだったくらいなんです。靴自体も羽のように軽いし、前述した通り背伸びした感じも不思議としない。それどころか立ってみたらスッと背筋が伸びて姿勢も良くなり気持ちが良かった程なんです。なんという体験!

でもその時はやっぱり価格にひるんだこともあり、ちょっと冷静になって考えようと思い、買わなかったの。それから3週間くらい毎日悩んで、結局やっぱり買いました。


今までの自分の買い物を振り返ると、素敵だなと思う服や靴があっても、高いからとあきらめて、安くて似たデザインのものを探したり。「自分には似合わない」「いつ着るのよ」と思って「来年も着られそう」な無難なデザインと価格のモノばっかり買ってたなと思ったんです。
でも、結局本当に気に入ったものが一つもない。だから満足できないし、スタイルもあか抜けないから、また別のものが欲しくなる。欲しくなるけどまたお金をケチって無難なものをチョイスして、また満足できない…という繰り返しだったんじゃないかと思ったんです。結果として「嫌いじゃないけど好きでもない」というものばかりが部屋にあふれていく。これからも自分は、そういう生き方でいいのか、と思ったんです。


そりゃー高い靴だけど、これを買ったからって今すぐ破産して生活が立ち行かなくなるわけじゃないし。(苦しくはなるけど)合わせる服がなければ、これに合う服だけを買い足していけばいいじゃないか。たくさん買わなくても、いいものを買っていつもそれを着ればいいじゃないか。
と思って、買いました。


それで、靴が家に届いてみると、やっぱりすごくすごく嬉しい。この前買ったジーンズの時に履くのもいいし、秋になったらタイツに合わせるのも楽しみ。と想像するだけで幸せ。


他の人からしたら、わたしは何でもすごく自由に、好きなようにしているように見えるかもしれない。。。けど、本当はいろいろなことに言い訳しながら自分の欲望に蓋をして、傷つかないよう、失敗しないようにやり過ごして来たんだなと思った。
でも本当は、好きなようにしても何ら傷つかないし、ひどい目にも合わないんだから、本当に好きなことばっかりを選んでいけばいいんじゃないかと思った。
これからはそうする。


瀧見サキさんのインタビュー記事。これもすごく好き。↓
《SAKIAS》という東京の靴学(前編)
https://www.diastandard.com/journal/201410feature11sakias01/

《SAKIAS》という東京の靴学(後編)
https://www.diastandard.com/journal/201410feature11sakias02/

*1:名古屋市内・地下鉄駅すぐ近くの2LDKで6万円しないので、逆に言うとどんだけ家賃の安いボロ家に住んでいるのかという話でもある。

ホールズフレッシュスペアミントが凄い

HALLSの飴が好きでこれまでにおそらくだいたい全種類食ってるけど、今日買ったこの「フレッシュスペアミント」味はすごいよ!!!

なんと、ミントの歯磨き粉の味がするの!!!
歯磨き粉の味をこんなに忠実に再現した飴は世界中を探しても他にないんじゃないかな。
歯磨き粉の味が好きな人にはたまらない一品です。
ちなみにわたしは全く好きじゃないです。
おえー


ふつうの味のホールズがおすすめです。

鳩サブレとディスコ

昨日で社会福祉士実習がひと段落。
実習の途中から、同じ施設に別の学校のフレッシュな若い子(20代前半)が2人来ていて、よく一緒にお昼を食べたりしてました。昨日で彼女&彼ともお別れ。可愛くて素直な良い子たちだったんだよ~。

f:id:yoshimi_deluxe:20160820093958j:plain
そしたらさいごに鳩サブレ―とコーヒーをくれたの~~~!!!
こんなことしてくれると思ってなかったから嬉しかったわ~。最近の若い子は本当に優しくて気づかいができてえらいよね…。きっと立派なソーシャルワーカーになると思うよ。

夜はパーチーに行きました。パーチーに。
f:id:yoshimi_deluxe:20160820094425j:plain
久しぶりにいろんな人にお会いしました。

前職で知り合った方がこのブログを読んでいただいていて
「石黒さんのブログにはディスコ・ミュージックの特集があるよ」
などと他の人に紹介しておられたのがうれしかった。
そんな特集してないけど…
せっかくなので今日は1曲デスコの曲を貼っておこう。

Tamiko Jones - Can't Live Without Your Love

ーーーーーー
8月19日(金)

クリームチーズのパン
ヴァーム、コーヒー


鶏と野菜の煮物、はんぺんの入ったお吸い物、きゅうりと切り干し大根の梅和え、ごはん、お茶

おやつ
ういろう、三ツ矢サイダーのすっぱいやつ、鳩サブレ―、コーヒー


ビール、お肉、オニオンフライ、ポテトフライ、スパニッシュオムレツ、生ハム

暑くて死にそうな日に聞く曲

今日の名古屋の蒸し暑さはふつうに暮らしている健康な善男善女から死者が出てもおかしくない異常気象だと思う…

何もする気が起きずクーラーつけてガリガリ君食べて寝るしかない日に聞く曲をいくつか。




Larry Heard - Sceneries Not Songs Volume 1

シーナリーズ・ノット・ソングス,Vol.1(紙ジャケット仕様)

シーナリーズ・ノット・ソングス,Vol.1(紙ジャケット仕様)

LARRY HEARD / SCENERIES NOT SONGS.VOLUME ONE

ここ十年以上真夏の昼寝に欠かせない1枚…。
何事にもやる気を起こさせなくする(いい意味で)ロマンチックなシンセサイザー・ミュージック。聞きながら気持ちよくなってそのまま眠ってずっと起きないでいたくなるCD …ジャケットも最高過ぎて好き。




Sexy T.K.O / Touch me,Take me (Rocky's Revenge)

Touch me Take me [12 inch Analog]

Touch me Take me [12 inch Analog]

Sexy T.K.O / Touch me,Take me

歌い上げる系のR&Bって正直暑苦しくて好きじゃないんだけど、セクシーで好きな1曲。
ラリーハードのジャケットも確認してみたらメジャー・フォースの中西俊夫さんだった。
生まれる時代を10年間違えたなといつも思う。




Lord Echo - Thinking of you

Melodies [解説付 / 国内盤] (WNCD004)

Melodies [解説付 / 国内盤] (WNCD004)

Lord Echo - Thinking of you

最近クラブでよく聞くので好きになった曲。
シスター・スレッジの曲をニュージーランドのバンドがカヴァーしている曲。「カヴァーするなら原曲より良くないとカヴァーする意味がない」と思っているので、この曲を教えてくれた良く知らんニュージーランド人に感謝しつつビールを飲んでもう寝ます。暑かったらもう何もしなくていいと思うんだよね。


ーーーーーー
8月18日(木)

塩メロンパン
ヴァーム、コーヒー


さんまのかば焼き、かぼちゃの煮物、きゅうりと昆布の和えたの、きのこと根菜や野菜の入った味噌汁、お茶

おやつ
アイスコーヒー
両口屋是清のお菓子二つ(似たお菓子やまんじゅうはいろいろあるけどやっぱちゃんとした両口屋のお菓子はうまいね!)


なすとねぎとしめじのピリ辛中華風炒め(ごま油としょうがとかにんにくで痛めたものは全部中華風と呼ぶことにしている)、きゅうりのサラダ、カップヌードルシーフードライト、ビール

8/20はVelvet Sunday@domina

長かった実習もいよいよ今週いっぱい
娑婆に出て一日目となる今週末は↓のパーティに行きます。
飲むわ~
はっちゃけるわ~

f:id:yoshimi_deluxe:20160817210031j:plain

Velvet Sunday@Cafe Domina
"Anniversary Party"
Day:2016.08.20(Sat)
Open:22:00
Fee:Adv:1500yen/1d Door:2000yen/1d
Djs:Jin/Takahashi+Kon
Food:Akira+underglow deli

ーーーーーー
8月17日(水)

ごま入りのデニッシュ(ローソンの糖質少ないやつ)
ヴァーム、コーヒー


ビーフシチュー、フキの煮物、魚の焼いたの(だったと思う)、お茶

おやつ
アイスコーヒー、シュークリーム


水菜と油揚げのサラダ、豆腐ステーキ(おとうふ工房いしかわのやつ。最近近所のマックスバリューで「いしかわ」製品が買えるようになったので見切り品を目ざとく買っている)、ビール

(好きな文房具)本を読む時に使うふせん

文房具シリーズは3日目にしてもうネタが尽きてきたのでいったんこれで終わると思います。

本を読む時に使うふせんです。
f:id:yoshimi_deluxe:20160816220814j:plain

↑この写真だと分かりづらいですが、半透明の細いふせんです。

何が便利かというと、このように本に貼った時
ココ!ここがいいと思ったんだよ!というセンテンスにピンポイントでバシッッッと貼れるところです。そして、行の上に貼っても書いてある字が読める!
f:id:yoshimi_deluxe:20160816220952j:plain

文庫や新書の行にぴったりの幅の細いふせんは色んなメーカーからたくさん出ているので探してみてください。わたしは色付きのですが、先っぽだけ色がついてて他は透明のとか色々あります。

わたしは遠慮なく本に書き込んだり、ページを折ったりして読むタイプですが、あまり本を汚したくない人や借りた本を読む時はラインマーカー代わりにも使えます。こんな感じで。
f:id:yoshimi_deluxe:20160816221617j:plain

本のどのページにふせんをつけるか?とか、どう色分けするか?ということについては諸説ありますのでご自身のお好きな方法を開発してみてください。
ちなみに帝京大学ではこんな↓「読書術コース」というプログラムをやってます。どの学生さんも本をふせんでばっさばさにされます。わたしは今年初めてこのオンライン・プログラムのお手伝いをさせていただきましたが、めっちゃ面白いですよ。自分も大学生の時にこの読み方を知りたかったな~と心の底から思いました。
www.teikyo-u.ac.jp


(好きな「本についての本」3冊)

多読術 (ちくまプリマー新書)

多読術 (ちくまプリマー新書)

本を書く

本を書く

書きあぐねている人のための小説入門 (中公文庫)

書きあぐねている人のための小説入門 (中公文庫)